きのこライブラリ

〈もりのわ〉

2023.11.02|レシピ美人薬膳料理

【毎月更新】薬膳の歳時記/11月 霜月~白菜とハナビラタケのショウガあんかけ~

薬膳料理研究家の谷口ももよ先生が、季節の伝統文化や行事を通して「暮らし」や「食」を楽しみながら、健康で豊かになるワンポイントアドバイスをお届け。
ビタミンDや食物繊維が豊富な注目きのこ「ハナビラタケ」のおすすめレシピもご紹介します!

■11月は霜月(しもつき)

11月の和風月名は「霜月(しもつき)」と言います。霜月とは文字どおり霜が降りる月で、

旧暦の11月はだいたい現在の12月にあたり、霜が降りてくる時期であることから名づけられたと

考えられます。

日中はまだ暖かい日も多いですが、朝晩の寒暖差が激しく、朝は霜が降りるような寒い日も出てきます。

■家族でご飯を囲む機会も

11月は冬が始まるころとされる8日の「立冬」や、小雪がちらつき始めるころとされる22日の「小雪」の節目もあり、どんどん冬に向かっていきます。

11月3日の「文化の日」や、15日ごろの「七五三」、23日の「勤労感謝の日」などの行事もあり、家族でご飯を囲む機会が多い季節ですね。

■冬に向けて「温活」を

一日の寒暖差で風邪をひきやすいので、冬に向けてしっかり温活を。健康に感謝し、バランスの良い温かいお料理をおいしく食べて過ごしましょう。

旬のイモ類をを使ったおでんや、白菜・ネギなどでお鍋もおいしい季節です。

■おすすめは香味類

本格的に冬に向けて温活準備をしましょう。体を温める温性の食材、辛味のある食材もプラスして、

効率的に体を温め、代謝を上げます。11月は体を冷やさないように、代謝を下げないことを徹底しましょう。

おススメ食材:ショウガ、ネギ、鶏肉、スパイス類

【ハナビラタケを使ったおすすめレシピ】

●白菜とハナビラタケのショウガあんかけ

この時期は鍋料理やスープなど、直接身体がポカポカする料理が最適です。

白菜もしっかり煮込むとトロトロになり、さらにあんかけでとろみをつけると、さらに温かさが持続します。

ショウガはしっかり熱を加えたものと、生のものを両方使うことで、身体を温め代謝を高めます。

ゆずの香りで、気持ちもリセットされますよ。

材料(2~3人分)

ハナビラタケ 150g
白菜

150g

醤油 大さじ1.5
みりん 小さじ2
ショウガ 10g
かつおだし 400㏄
片栗粉 大さじ1
ゆずの皮 適宜

作り方

(1)白菜とハナビラタケは食べやすい大きさに切る。

 

(2)かつおだしに(1)を入れ、醤油とみりん、ショウガの半分量の千切りを入れて10分程度煮込む。

 

(3)仕上げに片栗粉を水で溶いたものでとろみをつける。器に盛りつけ、ショウガとゆずの皮の千切りをのせて完成。

 

★オンラインストアはこちらから

http://morinowa.shop/

★食べチョクでもお取り扱いいただいています

↑クリックしていただくとECサイトにアクセスします。

各項目についての詳細は
下記までお気軽にお問い合わせください

info@morinowa.co.jp
総務課:0766-36-1810
受付時間 8:00 ~ 17:00
土曜日、日曜日、祝日、夏季休業期間・年始年末は
お休みさせていただいています