きのこライブラリ

〈もりのわ〉

2023.09.06|レシピ美人薬膳料理

【毎月更新】薬膳の歳時記/9月 長月~ハナビラタケときのこたっぷり炊き込みご飯~

薬膳料理研究家の谷口ももよ先生が、季節の伝統文化や行事を通して「暮らし」や「食」を楽しみながら、健康で豊かになるワンポイントアドバイスをお届け。
ビタミンDや食物繊維が豊富な注目きのこ「ハナビラタケ」のおすすめレシピもご紹介します!

■9月は長月(ながつき)

9月の和風月名は「長月(ながつき)」と言います。秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなっていく様子を表したといわれています。9月9日の菊の節句を含み、菊の花が咲く月であることから「菊月」ともいわれます。

■お彼岸はご先祖様のお参りを

二十四節気では、秋が本格的になってくる処暑、白露から秋分へと向かいます。

9月といえば、重陽の節句、お月見、お彼岸などの行事があります。

夏のお盆でお墓参りができなかった方は、暑さがしのぎやすくなったお彼岸に

ご先祖様にお参りにいかれるとよいですね。

■健康長寿をお祝いする「重陽の節句」

9月9日の重陽の節句は、陽が極まる「五節句」の中で本来一番貴重な節句とされており、健康長寿をお祝いする節句です。

収穫に感謝し、おいしいごはんで健康をお祈りしましょう。

■食用菊で体を浄化

厳しい夏を超え、身体もまだ本調子ではありません。初秋はまだまだ暑い日もあり、身体が乾燥した状態が続いています。

夏の疲れを癒し、秋の乾燥にも注意をする時期。潤い効果のあるもので温かいものをとるよう心がけましょう。

おススメ食材:潤いのある秋の果物(なし、かき、りんご)や旬のキノコ。秋は白い食材をとるとよいといわれており、なしやキノコは特におすすめです。

【ハナビラタケを使ったおすすめレシピ】

●ハナビラタケときのこたっぷり炊き込みご飯

ビタミンD豊富なハナビラタケなどきのこを合わせた秋らしい一品。免疫力強化で風邪予防にもつながります。

うまみも凝縮!菊の花を散らせば、重陽の節句にもおすすめです。

材料(4人分)

ハナビラタケ 100g
シイタケ 3~4個
2合
醤油 大さじ2.5
大さじ1
みりん 大さじ1
干しシイタケ 2枚
油揚げ 1枚
食用菊 適宜

作り方

(1)ハナビラタケは小さく手で割く。シイタケは5㎜ほどに薄切りし、油揚げは食べやすい大きさで1㎝×3cmほどに切る。

 

(2)米を研いで、水は1.5合分ぐらいの少な目にし、(1)と調味料を入れて炊飯する。

(3)炊き上がったら器に盛り、菊の花を散らして完成。

 

*菊の花の酢の物なども添えるとさっぱりします。

★オンラインストアはこちらから

http://morinowa.shop/

★食べチョクでもお取り扱いいただいています

↑クリックしていただくとECサイトにアクセスします。

各項目についての詳細は
下記までお気軽にお問い合わせください

info@morinowa.co.jp
総務課:0766-36-1810
受付時間 8:00 ~ 17:00
土曜日、日曜日、祝日、夏季休業期間・年始年末は
お休みさせていただいています